地球の成り立ちに関与する 【木ー火ー土ー金ー水】:五行学説
読み方としては
【もっかどこんすい】
音読みになるのかな
読み方以上に、この順番が大切
よく見かけるのはこんな図
何を表しているのかというと
それぞれ、生み出す役と抑制する役を持つ
=相生(そうせい)関係
:生み育てる親の役割
=相剋(そうこく)関係
:抑制する教師の役割
ざっくりいうとこんな感じ
個々の特性
五行にはそれぞれ特性がある
「木」
イメージは大木
すくすくと上や外に成長する
水や栄養分に大きく影響を受ける
=生長・発散・上昇
「火」・・・イメージは焚火
燃料次第で燃え方が変わる
=炎上・上昇
「土」・・・イメージは畑
土の質・栄養分の多さが
他の者へ大きく影響する
=生成・発育
「金」・・・イメージは元素
種類によって金属にもなるし
土にとっての栄養分ともなる
水にとっては清潔さに関わる
=清潔・ろ過・浄化
「水」・・・イメージは透明な水
すべてのモノを潤す・冷やす
上から下へ流れるもの
=下降・寒冷
相生と相剋を詳しく
相生(そうせい)とは
生み出す
助ける
補う
の役割を持つ関係
=親と子 のよう
「木」の子は『火』:木は火の燃料になる、多ければ燃え上がり少なければ火は小さくなる
「火」の子は『土』:火が燃え尽きると灰になり土のもととなる
「土」の子は『金』:土の中から鉱石が生まれる
「金」の子は『水』:鉱石(元素)は水をろ過でききれいにする
「水」の子は『木』:水は植物の食事そのもの
相剋(そうこく)とは
抑制
の役割を持つ関係
バランスを保つ仕組みでとても重要
「木」は『土』を抑制する:土に根をはり、養分を吸収する
「火」は『金』を抑制する:火力で金属を溶かし、形をかえる
「土」は『水』を抑制する:土は水を濁す、土嚢など水の進行を食い止めることができる
「金」は『木』を抑制する:金属は木を切断することができる
「水」は『火』を抑制する:火は水を消せる
こんなイメージ
五行を人体に当てはめる
暮らしの役に立たせるために
先人たちは、この五行に
人体の五臓(内臓)を当てはめました
これらが補い合い抑制しあうことで
人はバランスのいい体を保とうとします
この五臓のお話はまた次回
コメント