はじめての方へ秋の冷え対策:冷えやすい人の特徴と、東洋医学からみた体質のお話 夏の暑さがやわらぎ、 朝晩は涼しく過ごしやすく なってきましたね。 でもこの時期、 私のところに来られる方から 多いご相談が「冷え」。 特に 夏の冷房で冷えが 残ってしまい、 秋に体がだるい・ 手足が冷える というお声をよく聞きます。 冷え...2025.09.26はじめての方へ
今月の養生9月も要注意!クーラー冷えと手足の冷えが秋バテにつながる? 「冷え」というと 冬のイメージが強いですが、 実は夏から始まっているのを ご存じでしょうか? 9月の声を聞いても、 まだ日中はクーラーが 手放せない日も多いですよね 実はこの 「クーラー冷え」こそが、 秋以降の体調不良につながる 大きな原因...2025.09.23今月の養生東洋医学
はじめての方へ季節の変わり目にやってくる「風邪」と「だるさ」 朝晩が涼しくなってきたと思ったら、 日中はまだ汗ばむくらい。 そんな季節の変わり目に、 「なんだか風邪っぽい」「体がだるい…」と感じたことはありませんか? これは単なる体力不足ではなく、 東洋医学の言葉でいう「衛気(えき)」 ――体を守るバ...2025.09.19はじめての方へ
今月の養生秋の体調管理は腸から!風邪予防と元気をつくる週間ケア 9月も中旬を過ぎ、朝晩は少し涼しくなってきましたね。 この時期、風邪や体のだるさに悩む方も増えてきます。 実は、この時期の体調不良には「腸」が大きく関わっているんです。 腸は「第二の脳」と呼ばれ、免疫力や精神の安定にも影響を与えます。 特に...2025.09.16今月の養生東洋医学
今月の養生9月:季節の変わり目に感じる「なんとなく不調」って? “なんとなく不調”は、季節の変わり目ならではの現象かも!? 朝晩は涼しいのに、昼はまだまだ暑い9月。この気温差に体がついていかず、最近サロンに来られるお客様からも 「なんだかだるい」「疲れが取れにくい」という声をよく聞きます。 中には「先週...2025.09.12今月の養生東洋医学