東洋医学からみた女性の一生と体のリズム
東洋医学では、
女性の体は「7の倍数」で
節目を迎えると言われています。
これは、
“精気(せいき)”
と呼ばれる生命エネルギーが、
7年ごとに大きく変化していくから。
現代のように
年齢を「数字」だけで
見るのではなく、
その時期に起こる
体と心の移ろいを
自然のリズムとして
捉える考え方です。
女性の体をつくる「7年ごとの節目」
年齢 | からだの変化(東洋医学的解釈) |
---|---|
7歳 | 歯が生え変わり、髪が伸びる。体の基礎が整い始める。 |
14歳 | 月経が始まり、生殖能力が芽生える。 |
21歳 | 体が成熟し、妊娠・出産できる体に。 |
28歳 | 精気が満ち、肌・髪・筋肉の張りがもっとも充実する。 |
35歳 | 少しずつ“衰え”が始まり、髪のツヤや肌のハリに変化が出る。 |
42歳 | 精気の衰えが明確に。月経のリズムが乱れ始める。 |
49歳 | 閉経を迎え、生命エネルギーの質が変化する。 |
このように、
東洋医学では女性の一生を
“自然の流れ”として見つめます。
「老化」や「更年期」
という言葉に
ネガティブな印象を
持ちがちですが、
本来は
“次のステージへ移る準備期間”
と考えられています。
🌿精気の変化に寄り添う暮らし方
精気が変化する節目では、
体の「内側」が敏感になります。
そのため、
この時期は
“外からの刺激より、 内側を満たすケア”が大切。
たとえば――
睡眠を削らない(夜23時までに寝る)
冷たい飲食を控え、体を温める
無理に運動せず、「ゆるやかな循環」を意識する
イライラ・焦りは深呼吸で流す
精気を整えることは、
血や気を整えることにも
つながります。
そしてその積み重ねが、
未来の
「髪」「肌」「心」
の穏やかさを育てます。
🌸かなえよりひとこと
私自身も、
この「7の倍数」の節目を
意識するようになって、
“あ、今の自分は無理をしてるな”
と気づけるようになりました。
女性の体は、年齢とともに
「変化すること」が自然です。
だからこそ、
“がんばる時期”と“整える時期”
を自分で見極めて
あげることが大切。
年齢を重ねることを恐れず、
“今の自分”を丁寧に扱うこと。
それが、
私たちができる
最高の養生だと思っています☺️
🌼次回予告
「更年期をどう乗り越える? 東洋医学とホルモンから見る心と体の関係」
「なんだか最近、疲れが抜けない」
「ちょっとしたことでイライラしてしまう」
「夜中に目が覚めるようになった」
そんな変化を感じていませんか?
もしかすると、
それは
“更年期”の入り口
かもしれません。
次回は、
東洋医学の視点とホルモンの働き
から、
女性が誰しも通る
“心と体のゆらぎ”を
丁寧にひも解いていきます。
「これって私のことかも」
と感じた方に、
安心して
読んでもらえるような内容で
お届けします🌿
HARIIKUのご予約方法
HARIIKUの施術は、
完全予約制となっております。
お客様一人ひとりのお時間を
大切に確保するため、
下記いずれかの方法で
ご予約をお願いいたします。
① 予約サイト(24時間受付)
お好きな時間に、
スマートフォンやパソコンから
ご予約いただけます。
メニュー内容や空き状況も
すぐに確認できるので便利です。
📱「今すぐ予約したい方」におすすめです。
👉【予約サイトはこちら】
② LINE公式からのご予約
トーク画面で「予約希望」とお送りください。
日程やメニューのご相談をしながら、
直接ご案内させていただきます。
💬「相談しながら決めたい方」に
おすすめです。
👉【LINE公式はこちら】
コメント